彗星の最近のブログ記事

 それらしき日に超都心で撮影した西空の画像の中から、パンスターズ彗星を探してみた。

 いくら目を凝らしても、双眼鏡を駆使しても見つけられなかったパンスターズ、微かに光跡が見えてもそれは遠方の飛行機雲の反射だったりして紛らわしいのも多いのですが、それはここ、強力な武器ステラナビv9がある。可能性のあった3月16日の西空メクラ撃ち撮影の中から、可能性のありそうな1枚を候補に選んだ。

2013-0316-panstarrs-014.jpg

撮影場所は超都心 時刻は3月16日18時42分 EOSkisssX4新改造  40mmパンケーキレンズf/2.8 iso/1600 2秒 光害カットフィルター使用してるので青く写っている 

 時刻はカメラ時間で18時42分。この画像の上に、新月から4日目の月が出ていて、さらにその上の方に木星が明るく光っていました。 まだかなり明るい西の空の画像の上の方に、横に並んでいくつかの星が拡大すると出てくる。 ステラナビによると、うお座の方角、星座線がたどれる。ステラナビと同じ星が画像の中に認められるではないか。

panstarrs-navi.jpg

 ステラナビもパンスターズ彗星を入れて同時刻に合わせる。ステラナビと画像を比較しながら、画像に写る星の位置を確認した。

2013-0316-panstarrs-014mod2.jpg

 黒く囲った丸の中に星が認められる。線をたどりパンスターズ彗星の位置を特定する。光跡があるではないか。2重丸で囲ってみる。 

 これぞまさしく飛行機の光跡ではなく、超都心でとらえたパンスターズの痕跡。 わかりやすくトリミングしたのがこれ↓です。

2013-0316-panstarrs-014tr.jpg

 中央にうっすらと見えるのがそれです。贔屓目に見ると、なんとなくぼやけていて、再び贔屓目に、そうだと信じながら見ると、上の方、やや左に向かってうっすらと白っぽくぼけて写っている気がしませんか。無理に認めていただかなくてもいいんですが、信じていると、やや満足感が出てくるんですね。 電子の目はすごい。

 同じようにして探し出したもうひとつのパンスターズ、前日の3月15日のしかも同じ時間帯18時41分ごろの画像から、これは露出時間1秒のものを状態のいいやつを6枚選んで、DigitalPhotoProfessionalで加算平均したものを、同じ位置でトリミングしたものです。前日ですから、パンスターズは左側にきています。 彗星に合わせて重ねたのでアンテナがぼけてます。

2013-0315-panstarrs-6avetr.jpg

 中央から左の方に、左端から1/6あたりのところ、総露出時間が6秒だけあって、こちらの方が気持ちだけ姿を現わしているようにも見えます。 気のせいかな?

.

 ここで気が付いてしまったのですが、一番上の画像はやけに周辺減光がある。よくよく調べてみると、カメラにレンズデータが入ってなかった(・_・;)

 EOS Utilityソフトのメイン画面の所から、「カメラの設定/リモート撮影」で、「周辺光量補正」からデータをカメラに取り込んだ。 参考までにその画像を載せておきます。 

2013-0316-panstaerrs-012-1.jpg

 並べてみれば一目瞭然、補正してあるときれいですね。 

 

 

 

 

 パンスターズ彗星が近づいてきました。期待外れの予想で、当初の期待が大きかったせいで、最近は下火です。 世の中間違いもあることなのでその準備をしておきます。 今回は新兵器ステラナビゲータv9があり、しっかりとシミュレーションができます。目標は、太陽とパンスターズと三日月のコラボです。

景観

 都会の地平に見えるビルの向こうの、富士山に連なる山の端に、沈んでいく太陽を追いかけて(太陽との離角は大体15度)、日没後の夕焼けが暗くなる中、パンスターズが輝き、新月から間もない薄い筋状の月に向かって尾を伸ばしている、こんな光景があるはずだが、何も見えないだろうな。 これが写真となると、これは画角が15度、30度、40度と大きいので、かなり広角側で撮ることになり、それぞれが点にしか写らないので、地平線の街並みと山の端から入れて、記憶に残る当日の目にした印象が出る写真になればいいと思うけど、太陽が出ている間は明るくて見えないのが残念。 すべては日没直後が勝負です。

観望日・時刻と方角

 新月とパンスターズが見えるのは3月13日と14日と15日です。太陽が半分沈む時刻は17:55、山影には17:40ぐらいか。これから40分ぐらいが観測・撮影のタイミングです。

 3月14日18:30-18:50 (13日15日もほぼ同時刻、ただし月の位置は離角3度、14度、15度と広がる)
 

pasnstars-sim.png

 ステラナビゲータv9による予想図です。15日の画角で、太陽と月の実物はこれの数分の1でほとんど点で、太陽の所が輝き、月の所は明るい星が点で見えるといったところか。この時のパンスターズの明るさ予測は期待外れで、まったく見えないんじゃないかな

観望と撮影:

 ということなので、写真にしても写らない。写ってもつまらないものかもしれないので、夕焼けの中に光る彗星の望遠撮影なんかの方が多少可能性がある。 よくて双眼鏡で見えるかもしれないらしい。

 3月後半の方が見やすいかもしれない。究極の予想:黄砂で見えない!