2012年6月アーカイブ

 金星の太陽面通過を捉えた。
 2012年6月6日、東京は朝から雨、昼あたりから薄日が差すらしい予報で日蝕撮影したカメラで待ち構えた。
 太陽がちらっと見えるときがあるのを確認してカメラを設置。ほんの一瞬しかシャッターチャンスが無いようだ。

 第3接触に向かって最終局面に入る前の雲隠れする前の最後のものがこれです。時刻は13時07分頃、間もなく通過終了する時で、この後、太陽は全く見えなくなった。

2012-06 vinus 024t2.jpg2012年6月6日13時7分頃撮影
キヤノンEOSkissX4 135mmズーム ND100000フィルター ISO=400 f=8 t=1/100
プリセットマニュアルフォーカス(無限遠) 三脚はSILK製
画面上が天頂


 悪条件の中、僅かなシャッターチャンスでしたが、金星の影が太陽面から抜け出ようとしている一瞬が、厚い雲から現れた太陽の中に丸い黒子のようにぽつんと写っています。惑星というのはこんなに小さい存在なのか、太陽が巨大な存在なのか、これを見ると太陽系のスケールの大きさを実感させてくれ画像です。この黒い黒子が太陽までの距離よりかはるかに近くにあるのが分からないほど太陽の存在が大きいということでしょうか。
 丸く見える金星を見るのは初めてです。

 金環日食連続写真にしてみた

 金環日食のフィルターを通して撮影した画像から連続写真風にできないか合成してみた。
 曇り空で雲を通しての撮影、厚い雲で隠れてしまい時々現れる悪条件下で集めた画像から、等時間間隔で、ある程度まともに映っていいる画像の組み合わせでそれらしき合成でできたものがこれです。

eclipse-4seq-4rt.jpg 金環を中心に、5分間隔の画像を比較明コンポジットで合成した。 3分や4分間隔だと金環の前後で雲隠れの画像が入りやむなくこれでが我慢。 15分間の金環の移動です。

 合成ついでに雲を載せてみるとこんなになった。

eclipse-cloud.jpg
 単純に上の画像と「その3」で使った雲空画像を比較明コンポジットしただけです。 
雲が動いてなくて、太陽と月だけが動いて全くリアルではないんですが、実際は太陽はこの雲でもまだまだ眩しく見えたり見えなかったりです。 しかしまぐれで、雲の濃いところ、薄いところにうまく金環の画像にも雲が乗っていて、出来上がりもそれらしく見えてます。 眩しさを除けば当日の雰囲気だけは出ていて、これを見ると「こんなだったな」と、思い出させる画像です。


 金環日食撮影の顛末の記 その3
 金環日食撮影の顛末の記 その2
 金環日食撮影の顛末の記
 金環日食撮影準備