パソコンの最近のブログ記事

Let'sNote のページ

| コメント(0) | トラックバック(0)

 Let's Note の2015春モデル、これは使える!

 HPminiをwindows10まではやろうと思えばUpgrade可ですが、Atomでは如何ともしがたいので、Let's Note の2015春モデル、RZに転向した。 何が良いかって、2in1でCoreMプロセッサー搭載、超軽量で静か。 これが私の理想に近いんです。

 初めはVAIOを期待していたんだけど、やたら重いのを出すもんだから期待外れ。 SurfaceProも熱くはなるがいい線行ってる、重さは800g  ん?軽いな、キーボード入れると、なんだ1.2kgもある。 安くていいけどキーボード込みで持ち歩くので1kg越えは頂けない。 

 注文はお決まりのヨドバシカメラのネットオーダー。 最安から少しぐらい高くても安心のアフターと言うよりトラブル処理を考えると代わりがない。 速いですね。 配送も安心のゆうパックです。 夕方6時頃注文を入れましたが、翌日午前中に配送されました。

2015-04-letsnote-002.jpg

 以下備忘録と感想などです。

1.Microsoftアカウントを設定せずにセットアップ、Wifi設定、Officeに代わるAppach Office 4.1.1をインストール、およびリカバリディスクの作成。

2.寝床で使う

 タブレットを寝ながら見て、そのまま寝てしまうのが日課となっているので、Let'sNoteを折りたたんでパソコンあるいはタブレットにして使えるかが選定ポイントのひとつなんですね。

 まず音が静かか? ファンレスが理想なんですが、メーカーの答えはかなり控えめだったんですが、事前の店頭でのチックでは耳を付けても聞こえなかった(耳が遠くなったせいもある)。 実に静かです。

 もう一つは自由に画面の縦横コントロールが自在に出来るか。 これも簡単にでき、寝床仕様は完璧です。 ディスプレイをひっくり返して使うとき、キーボードがむき出しになっていて、多少違和感があるかな。

 3.持ち運べるか

 CoreMの低消費電力とバッテリーのパワーが絶妙です。 そんなにギンギンに使う分けではないので、1日以上無充電で安心です。 745グラム、軽量設計は技術力そのもの。 VAIOで軽いの有ったんですが、その流れを買うつもりでいたんだけれど最近消えてしまった。

 4.星空機材と使えるようにする。

 SBIGのCCDカメラと使えるようにCCDOpsコントロールソフトをインストール、キヤノンのEOS Utility、DPP、DeepSkyStacker(v3.3.4)、ツールとして+Lhaha(最新版) このあたりまで空き容量は73.3GB。

 基本的に画像はゴテゴテここに置かない方針なのでこれで十分そう。

 Syncanのインターフェースもそのまま使えそう。 USB3.0が3つが使える。

 5.プリンタの設定

 デスクトップに繋がっているプリンターに繋げる。 ホームネットワークのパスワードを入力してプリンタなどLet'sNoteから見えるんだけど印刷できない。 再起動で解決。

 6.その他便利グッズ

 Googleカレンダーに連動するようにアプリを入れる。 (メールはWebに見に行くことにする)

 マイクロソフトが盛んに宣伝しているので、HPminiのwindows8をwindows8.1にアップグレードしてみた。 どちらでもいいんですが、マイクロソフトの方ではアップデートといってるみたいです。

 何しろ元はXPからのwondows8だったので、ドライバーは入れ替えたり、それでもディスプレイの解像度が足りなかったりで、色々いじくっていて、最近はマウスのポインターのクリックが反応しなかったりして、だましだましして使っていて、このままほっときたくはないし、アップグレードもうまくいかないのではないかと心配はありましたが、やってよかったです(^_^) 最新のUBUNTUなんかのLINUX並みに、非力なマシンでもサクサク動くようになった感じです (^_^)

 アップグレードはMSの指示に従って、「ストア」からダウンロードし、インストールします。

 途中、MSアカウントのメールアドレスにセキュイリティコードが送られてきて、それを入力しないと先に進めない場面があって、これ、もう一台パソコンがあったので事なきを得たのですが、アップグレードするパソコン一台しかない時どうするんでしょうね?

 このあたりでどさくさに紛れて、マイクロソフトIDとパスワードを入れさせられちゃったのですが、Win8.1で立ち上がるとき、このIDとパスワードを入れないといけないようになってしまっていた (・_・;)

 3時間ぐらいかかって完了した。 が、案の定、ディスプレイの解像度は足りない状態に戻っていた。 古い記憶をたどりながら、さらにググりまして、マネさせていただきまして、何とか解像度が上がりました。

 備忘録の為、無理やり解像度を上げるには

 レジストリの中の、Display1_DownScalingSupported の値を全部「0」から「1」に変えると解像度が上がるみたいです。 1箇所だけが値「0」になってました。 何やってるのか分かんないのですが、上がりました。 

 windows8の場合、レジストリを開くには、「タイル」のところで、検索の虫メガの記号の所に、「ファイル名を指定して実行する」とかで探して、そこから「regedit」とやると出てくる。

関連記事
HPminiにwindows8CP版をインストールしてみた 新規HDDにインストール
HPminiにwindows8CP版をインストールしてみた の続き 無理やりディスプレイの解像度を上げる
HP mini にwindows8正式版をインストールした 無理やりディスプレイの解像度を上げたwindows8CP版からのアップグレード

2014-04-windows8.1-008.jpg

追記:2013・12・31
マイクロソフトアカウントを入れなくてもwindows8.1にアップデートする方法

 年末にデスクトップのもう一台のwindows8を8.1にアップデートしました。 途中MSアカウントを入れなくてもアップデート出来ると聞き及んでいたので、それを探してみました。

 普通の感覚の持ち主では絶対に分からない、意図不明のところに隠してありました。

 MSアカウントを聞いてきた画面になったとき、アカウントを持っていたとしても、作る意思が無くても、観念して、「新しいアカウントを作る」の方に行くんです。

 そこで、MSアカウントを持っていなくても、「すでに持っているアカウントを使い続ける」とか何とか言って、ウソはつきたくないが、ウソついてしまうんです。 するとどうでしょう、何事もなかったかのように、最後まですんなりとアップデートが完了してしまうんです。

 この虚偽申告、どうなるんでしょう。

追記:2014.03.13
無線LANでインターネットにつなげられない問題が解決した

 モバイルLTEみたいなところに繋げてインターネットを見たかったんですが、初めはネットワークアドレスの問題かなと思ってましたが、何のことはない、よくあることですが、無線LANのドライバー、win7用しかないんですが、これを使っていて、入れなおしたら、あっけなく解決です

 モバイルルーターまではつながっているのですが、その先につながらない状態でした。 何がこうなっているのか分からないまま解決です。

 ところがその後、「制限付き」とか何とか出て、また繋がらなくなってしまったんです。すったもんだの挙句、何のことはない、モバイルルーターのSIMを交換したまんまで、SIMの契約のネットワークに繋げてなかったもんだから、ルーターまでは繋がるが、その先のインターネットには繋がらない状態だった(*_*; 

  HPmini 2140 (HP2140) にwindows8CP版をインストールしてみたのは昨年3月。 今回は正式版のwindows8 Proアップグレード版、2013年2月末までの記念価格ダウンロード3300円版です。 使用可能レベルになったので、その記録です。

 (このwindows8からwindows8.1へのアップグレードは 「HPminiをwindows8.1にアップグレードした 」にあります。 2014.04.17追記)

 2013-02-hpmini 001.jpg

 

 HPmini 2140:

 windowsXPのライセンスのためだったらしいですが、ディスプレイの解像度が1024x576しかない。 これを解消しつつ新規HDDにwindows8 CP版をインストールしたものをアップグレードする形をとった。

  インストール途中CP版内容は「引き継ぎませんよ」と出たので、ドライバーのインストールや解像度のアップをすべてやり直した。いちどやってるので、作業は極めて順調。

 windows8cpにwindows8proをインストールこの時もwindows8proをUSBブートする専用ツールで落してからやったが、setup.exeを実行するだけだったので、単純なコピーでもできたのかもしれないが分からない。インターネットのネットワーク環境が用意されているところでやれば問題なく最後までインストールできる。

 ドライバーのインストールcp版のときよりひどくはなかったが、HPminiに特有のドライバーをインストールした。HPのホームページにはwindows7までのしか無いが、windows7 32ビット用のものを使う。

 windows7必須のsys update、display driver、broadcom wireless、bluetooth、webcamの最小限を選んで実行した。

 ディスプレイ解像度を無理やり上げるこのままでは解像度を高くできず、タイルの所からアプリの立ち上げができない。レジストリを変えて高解像にできるようにする。これはディスプレイドライバーをwin7用に替えてからでないと機能しないみたいだった。

 ここまでですんなり、サクサクと 起動、アプリやソフトの立ち上げができるようになった。サクサク的にはかつてのHP mini 2140購入時の快適さが戻った感じ。Atom N270のCPUパソコンとしてはいい線いってるかもしれない。 しかしこのwindows8 実に使いづらい。

 世に出ているスタートアイコンの追加を2点ばかり試してみたが、マイクロソフト提供の方法より電机本舗さんのところからのClassicChell Jの方が使いやすかったのでそれにした。  windows live mail、ApacheOpenOffice、jtrimなんかを入れて使い始めてみるか、となったのが、上の写真のHP mini 2140です。

 スタートボタンの設定は下の写真にあるように、かなり細かく設定でき都合がよい。

w8start.jpg

 。

(余談ですが)
 かつてハーバード・ビジネス・スクールのクレイトン・クリステンセンという方が、イノベーターのジレンマと言う書物を著し、そこで技術革新を進めた結果起こる、優良企業の落とし穴について、どのようにして自ら先行投資して開発された新技術が、破壊的技術として自らに襲い掛かってきてしまうのかについて考えをまとめています。 マイクロソフトは優良企業だからユーザーのニーズを有り余るほどよく取り入れてOSを開発しすぎて、気が付けば最大のユーザーであったビジネスユーザーには「そこまで必要ありませんよ」と言うところまで来てしまった。VISTAを出した時、これがマイクロソフトの最後のOSになるんでないかと思ってしまった。

 また気が付けば、携帯電話からスマートフォン、タブレットとwindowsパソコンの居場所がだんだん無くなってきた。パソコンからタブレットまでをwindows8でシームレスに統合したのはよいとして、生き残るには、windowsとかofficeのソフトとかのジェネレーションが変わるたんびにユーザーインターフェースをガラリ変えてしまうのは「何とかせい!」と、言いながらHP miniの改造をしていた。

 

 2月22日の追記:
 その後Office2007を入れたり、AVGfreeを入れたりした。 AVGはDefenderで十分らしいので「要らないよ」とのことなので、様子をみて削除しよう。結果、だんだん重くなる。

 いつもやってるように、入れるものは入れた時点で、使い慣れたCCleanerで余分なファイルとレジストリの掃除をした。いつものようにバッサリと削除。そのあとレジストリデフラグで整理整頓した。ひ弱なCPU Atomなので、途中でwindows updateなんか入ってしまうと始末に負えないので、自動updateはやめる。 パソコンが落ち着いたところでスピードを確認してみる。

 windowsの窓が出るまで   約11s
  ようこそが出るまで       約18s (metroをスキップの設定)
  スタートボタンが出るまで   約26s
  HDDが落ち着きサクサクになるまで、その時の気分次第で約80sまで

 まあまかな。

 

 残された問題点

1.時々ディスプレイ分解能がもとに戻ってる時があった。
2.起動がメトロ画面になってしまう時がある。

 

HPminiをwindows8.1にアップグレードした  windows8.1は結構完成度高いみたい。サクサクになりました。(2014.04.17記)

 昨年11月までiijmioをA2502ドコモUSB端末と使っていたのですが、不要になったので、いったん解約をしていたんですが、使用を再開する時が近づいてきた。

 iijmioとL-04DでモバイルWiFiルーター環境を用意した。

 ここのトピック:iijnio ミニマムスタート128プラン、L-04D、接続方法、ステルス設定、スピードテスト 

今回調達した一式です。

2013-02-iijmio-001.jpg

 

 まず中央のL-04D。今回は使用範囲を広げるため無線ラン環境で、マイクロSIMを使っての環境にしてみた。端末は最新の通信方式をサポートしているものからL-04Dを選びました。いわゆる白ロムです。新宿のヨドバシカメラの近くの小さなビルの上の方にあるダイワンテレコムと言うところから、中古といってもピカピカのAランク品を調達しました。この中古販売業者は白ロムの中古品でも3週間の初期不良対応とか、期限なしの赤ロム対応とか謳っていて、強烈な胡散臭いにおいのするオークションなんかより、購入者として安心できるように感じました。今のところ製品に異常はないので快調に推移しています。 

 ケーブルに繋がれた白いのは補充の充電器でダイワンから同時に調達しましたが、これは素人が作ったような中国製で、どこのものかは言いませんが、何とか機能しています。コネクタの所なんか曲がっていて明日にも壊れそう(・_・;)  送料を無料にするため合計金額上乗せのため買っただけのもので、どうでもいいものです。

 左は例のiijmioミニマムスタート128プランのパッケージでマイクロSIMを外したところです。これなら端末を最新なのもに替えても使えるかな。 インターネットで注文しましたが、気の短い人のために、イオンに行ってウェルカムバック(意味不明)にして、すぐインターネット.の手続きで始める事もできます。 インターネット注文はやたら日数がかかるので、気の短い人には不向き。

.

 接続の設定方法:備忘録として纏めておきます。

1.ドコモの取説に書いていない最重要事項: L-04Dと無線LANで繋げて、この無線LANを通じてのみL-04Dの設定ができる。 有線では設定出来ない!

 ものを見ればL-04Dの底のUSB端子にケーブルをつなげてパソコンから設定したいじゃありませんか。これをやっていて必要もないL-04Dコネクションマネージャなんかデスクトップにできちゃうもんだから、すっかりこれを信用したのが間違いだった(^_^;)。 パソコンとの有線接続は充電のためだけなのに、アイコンなんか表示させるんじゃありませんよ。

 ドコモサポートセンターに電話して解決したが、L-04Dコネクションマネージャのインストールは全く不要。 即刻アンインストール。

2.タブレット・パソコン等との無線LAN接続: SSIDとSecurity keyはL-04Dの裏蓋をとり、バッテリーを外すと書いある。パソコンからはやたらに変えない方が無難。 裏蓋は底のUSBコネクタのの所に爪を立てて引きはがす。

 L-04Dの電源を入れ、真ん中の無線LANのボタンを長めに押すと無線LANが立ち上がる。タブレットやパソコン側からこのSSIDを選びSecurity keyを入れて接続する。

3.iijmioにつなげるネットワーク接続をする: 無線LAN接続できたところで、タブレットやパソコンのブラウザから http://192.168.2.1 にアクセスすると設定画面が出る。 初期設定のユーザー名はAdmin、パスワードは1234。 この辺りからはiijにある設定手順を参照するとよい。

 ドコモの取説では62ページから64ページだが、「ネットワークを設定する」の冒頭に「日本国内では、この機能は使えません」と、実に誤解を与えるような記述があるが、これを無視して63ページに進む。iijからの丸い内側にある、APN、ユーザー名、パスワード、認証タイプを入れれば繋がる。

4.その他セキュリティ関連の設定は一通り出来る。 とりあえずは初期設定のままで使用する。

 ステルス機能は「SSIDブロードキャスト」と称している。「無線LAN設定」のところで、「SSIDブロードキャスト」を「使用しない」にするとステルスになる(はず)。MACアドレスで制限することもできる。 これも「無線LAN設定」の所にある。 この辺りの設定は、WiFiでモバイルルーターが見えなくなったり、MACアドレスで接続拒否になってしまったときに、工場出荷状態かなんかへの戻し方をしっかりと確認しておいてからやるように。 取説にWPSボタンとWiFiボタンを約15秒間押すと出荷状態に戻るとある。

 「セキュリティ設定」の所に、ファイアウォールの設定ができるようになっていて、初期設定が「使用しない」なんですが、どうしてなのかな? SkypeとかIP電話機能を入れたとき、外部からの応答ができるようにするためなのかな?

 .

.

  繋がったところでスピードテスト:

 いきなり期待以上のスピードが出てます。 151k-243kです。私の場合、たいして使わないのでこれで十分です。

 ですが、夜9時頃になると100kぐらいに落ちました。

 朗報です!ミニマムスタート128kプランがミニマムスタートプランになりました。

2013年4月4日追記

 何が変わったの? 名前に128kがなくなりました。

 さっそくスピードテスト。ここでのスピードテストはいつも「BNRスピードテスト」でやってます。2013年4月4日23時頃の下りのスピードです。

 数回やって171k-459kです。 平均で250ぐらい出ている感じです。 速くなりましたね。

 実感では、WEBページは結構サクサク現れるようになり、ストレスはずいぶん少なくなりました。 ですがあまり期待しないでください。 動画には全く効果ありませんので使えません。あくまでもホームページを見るところまでです。

 さらに2013年4月22日の追記、この20日の土曜日21時30分ごろ、なんで遅いんだ? 何回確認しても、40-60kbpsしか出ない。いつも200kbps以上の結果だけをブログしてると、遅いときもあるよとブログしておきます。 問い合わせたら3日間で383MB使ってた(*_*; 不覚をとってしまった。

 ここで分かったことは、通信制限を受けた時は20-60kpsにスピードが落ちるらしい。使わないときは全く使わないのですが、使うときは目いっぱい使うので注意することにしよう。

 。

 その後の朗報: 2013年6月からミニマムスタートプランにバンドルクーポンが500M無料で付きます。ファイミリーシェアも1Gが2Gに。


 (2013年5月6日追記)

 IIJmioはやる気です。200kへのスピードアップといい、通信量増加といい、バンドルクーポンの提供といい、願ってもないことです。 使い方に可能性が出てきた。 

 iijmioでほぼスマホを用意してみた

 ホームページ全体を1枚のDVDに丸ごと保存するのは意外と難しい。

 ホームページを丸ごと保存するのは、インターネットに繋がずにオフラインで見たいととか、自分で作ったホームページ何かはバックアップのためにも保存しておきたいなんていう気が起きる。

 ホームページビルダーみたいなソフトを使って作ったホームページは、そのままで一つのファイルに落として保存できるが、MT5やWP(WordPress)なんかを使って、クラウド環境で作ったホームページ全体を、ひとつのファイルに落としてオフラインで見るには特別なことをしなければ出来ない。ホームページをダウンロードして見ると、内部リンクは絶対リンクになっていて(http://から始まるURL)、1ページ目はいいけれど内部ページは全てインターネットの方に繋がるようになってしまう。

 このホームページ(MyHomeWeb)が丸ごと保存できるか試してみた。

1.クラウドのMT5でできたWeb(MyHomeWeb)を丸ごとダウンロードしてみる。まるで駄目。

 一見ホームページ1ページ目はいいが、中身のリンクはすべてグローバルURLで、直してもいいが直しきれない。

2.MS Wordに目次を作って使ってみる。まるで駄目。

 ホームページの各ページを1ページずつアーカイブで一つのファイルで保存する。ワードの目次にハイパーリンクする。ワードの目次ファイルはhtmlで保存する。これらを1枚のDVDに保存する。ホームページのファイルは.mhtファイル。

 まず全ページ分ダウンロード保存しなければならない。ワードは目次のフレーム構造にするとうまく.mhtファイルが出ない。とてつもなく作業が多くやりきれない。

 3.フリーソフトneoEZW 1ST MIXを使ってみる。いい線行っているがいまいち。

 これはいい線行っている。myhomeweb以外にMT5も落としてきた。

問題点1.画像の名前が日本語が入っているものは画像がうまくリンクできていない。

問題点2.画像がダウンロードされない。

問題点3.リンクが不十分なところある。ブログの選択(四季の森、徒然のブログ、星空のブログの選択するところ)が効かない。

記事のリンクは良い。画像名から日本語をなくして名前変更、アップロードするところからやり直して画像に関する問題点1と2は解消した。


 4.「巡集」を使ってみる。巡集v1.7.2、使える。

 neoEZW1stMIXで出来なかった問題点3のリンク不十分の所ができるようになっている。

まだリンクやうまく機能しないところは:

1.検索は機能しない。

2.徒然のブログアーカイブ、星空のブログアーカイブ、四季の森アーカイブのリンクはできる。月を選択してドロップボックスでの選択はできない。

3.トップのMyHomeWeb、徒然のブログ、星空のブログ、四季の森のリンクは開かず、フォルダが表示する(IEの場合)。しかしこれはFireFoxとChromeではこの不具合は出ない。代わりにMyHomeWebだけはフォルダは表示しないが、クリックしても画面は変わらない。

検索を無くし、ドロップボックスを年月表示にすることで違和感なく使えそうである。

junshun.jpg

 

5.WeBoxを使ってみる。使える。

 機能が限られるらしいが専用ブラウザで見る方法と一般のブラウザで見ることもできる。「巡集」で出来なかった問題点3.のトップのMyHomeWeb、徒然のブログ、星空のブログ、四季の森のリンクがIEでできるようになっている。

検索はできない。月を選択してドロップボックスは元のサイトを見にゆく。オフラインでは機能しない。これは↓WeBoxの専用ブラウザで保存したホームページを表示しているところ。

webox.jpg

 

6.ScrapBookを使ってみる。

 これはFireFoxのアドオンである。WeBoxと同じ程度実現できている。

 データの所を保存すればDVDに保存できそう。取りに行くリンクの深さの指定が微妙。外部に取に行かないように、フィルタをかけられるか不明。途中で止めてチックを外せるが、余計なものがどんどん取り込まれてしまいそう。ダウンロードした中身を見ると、やけに細かな部品レベルのものが多く見られこともあり、後々の管理が面倒そう。

ここまでの結論:

 楽なのは「巡集」かWeBox。個人的な好みもあるが、完璧さおよびシンプルさでやや「巡集」に軍配が上がりそう。WeBoxはいいけどいつまで専用ブラウザが使えるか不安が残る。