b-mobileを使ってみたが使用に耐えず、IIJmioに切り替えた。高速モバイル/Dサービス、ミニマムスタート128プラン。
予定どおり5月13日AMにSIMが届き、早速A2502に入れパソコンと使ってみた。speed testもしてみた。
速いではないか!
都心で昼ごろの時間帯のスピードは、102-189kbps。体感スピードも速い。使えそうだ。
接続のサポートがほしかったが、マニュアルを探したが、A2502のようなのにどう設定したらよいかのマニュアルがなく、結局b-mobileのマニュアルで何とかつなげることができた。b-mobileの名誉のためにサポートはいい。ドコモコネクションマネージャを使わないと接続できないんだろうか?どうやったらできるのかな~。

ドコモコネクションマネージャを使っての設定をする時の要点は:
1.「設定」から「設定ウィザード」で「詳細設定」を選ぶ。
2.検出されてた端末を選んで「次へ」に行き、「手動で設定」を選び「ISP指定」をする。
3.ISP指定で、接続先名、APN名、料金プラン(タイプビジネス)、ユーザー名、パスワード、「パスワード保存」、さらに「詳細設定」で「IP接続」、認証方式」で念のためPAPとCHAPの両方を選択。
4.次のところで「手動で接続」を選択。
設定法で素人が分かりずらかったところは「IP接続」のあたり、これを間違えなければあとは概ねすぐわかった。
この後ドコモコネクションマネージャから接続すると、過大料金のアラームが出まくってやかましくて仕方がないので、ドコモの方は起動せずに、windowsのネットワーク接続で接続しておくと、静か!
IIJmioを使ってみたのその後
5月19日、東京郊外で使ってみた。
スピードテストでは、18時40分頃で79-158kbps、21時頃で83-179kbpsとでた。この数字10回測って最小と最大を除いた範囲を出したもの。
速いではないか。WEBとメールは間違いなく使える。もちろん動画は不可。20秒ぐらいバッファーで取り込んで5秒程度再生する。
我が家の防犯WEBカメラ画像、5-10秒に一度程度ちらつく程度でかなりましか。
さらにその後山奥で使ってみた。
スピードテスト結果は、変わらず同程度の速さ。平日17:00頃のスピード、10回計測で最速最遅を除いたレンジで、
131kbps-160kbps
であった。
さらに気が付いたことは、メールが体感的に極めて速い気がする。写真なんか添付すると計算通り結構時間はかかるが悪くない。
コメントする