7月8月の星空、子持ち星雲M51と回転花火星雲M101を撮影してみた

| コメント(0) | トラックバック(0)

 2012年7月8月の星空

 7月8月はおおくま座(ここからはカラマツが邪魔して尻尾の辺りしか見えない)とりょうけん座(これもうかうかしていると白樺に沈んでしまう)の星雲に挑戦してみた。
 カラマツと白樺に北斗七星が半分隠れ、尻尾のあたりが刻々と沈んでいく中、時刻的に今でないととややあせりながら鏡筒を向けてみた。

 M101は双眼鏡で覗いては影も形も見えず、25センチの反射鏡を通しても、月の夜空も明るい中、初めてなので眼視では見えているといえばそれらしくも あり、目の曇りと言えば何も見えなくもあり、ここはひとつ電子の目で確認ということで60秒ほどの露出で、、見えるではないか!

 120秒までの露出、10枚のフレーム、1枚のダークフレームでDeepSkyStackerによる画像処理を前提でM51とM101を何回か撮ってみた。

 8月6日にM101が比較的はっきり撮れました。

M101 2012-08-06-2.jpg 2012年8月6日20:18-20:39撮影 撮影地:長野県立科町 
ケンコーSE 250N CR 25cm反射鏡 Baader Planetarium MPCCコマコレ使用 EQ6PRO赤道儀 キヤノンEOS KissX4無改造 ISO6400 露出60秒のショット11枚をDeepSkyStackerでスタック画像処理。

 渦巻の枝のところどころの明るいところが名前の付けられた恒星の巨大な集落で、これらを渦巻状に取り込んで、ひとつの巨大な銀河となっているなんて、不可思議を通り過ぎて宇宙の妖怪を垣間見ているようですね。 

 翌日8月7日日が沈んで間もなく、月が出るまに、ターゲットが白樺に沈む前に、今シーズン最後のチャンスとあせりながらM51を撮ってみたのがこれです。ISO6400 90秒のショット10枚でDeepSkyStackerでスタック画像処理しました。

M51 2012-08-07-1.jpg

 後になって気がついたのですが、この時すでに反射鏡などが結構結露していた状態だった可能性が濃厚。 ということはM101もM51もだまだ可能性がありそう。

 備忘録:
M51=NGC5194 NGC5195 子持ち銀河 
M101=NGC5457 回転花火銀河

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://myhome-takanawa.com/MT5/mt-tb.cgi/48

コメントする