季節の星空観測プラン 10月頃

| コメント(0) | トラックバック(0)

 10月の星空観察プランを備忘録でまとめてみた。前の経験から午前様の部分も含めた。2012年10月は新月は15日なのでそのあたりのプランです。

 17時半には太陽が沈み19時には観測時間帯に入るので、設置、アライメントは18時ごろからできる。

 

 アライメント:こと座のベガ - はくちょう座のデネブ、順次ターゲットの近くの星でPAE機能で精度を上げる。Re-centeringのあとENTERで〆るのを忘れないこと。

 

 19:00頃 

 NGC6826(はくちょう座、まばたき星雲 はくちょうの北側の羽のところ)にある。210:00頃には沈んでいく。小さいが明るいので眼視対象。どう見てもまばたきなんかしていない。

 NGC6960 NGC6992(はくちょう座) 21:30頃まで観測できるが、できるだけ天頂に近い時に決める。22:00頃までか。

 時間に余裕があればM27(こぎつね座)が21:00頃まで観測できる。

 19:30頃になると、NGC7023(ケフェウス座 散光星雲)が北極星の上にくる。広がりがあるので写真にいいかもしれない。

 21:00頃

 はくちょう座の尾の先にIC5146(まゆ星雲)が見えそう。

 NGC7331(ベガスス座)が天頂付近に現れる。アンドロメダを小さくしたような銀河。24:00頃まで可能。

 NGC7662(はくちょう座 青い雪玉星雲)、24:00頃まで観察域だが、小さいので倍率を高めて識別できるかどうか? 

 

 24:00頃

 NGC281(カシオペア シェダルの近く) 23:30以降観察域、星の中に赤く光る。1:00過ぎにカラマツの陰に入るかもしれない。

 M31(アンドロメダ座) 23:00頃から観測域に入る。大きすぎてカメラの望遠レンズでがいいかな。中心部だけでも迫力がある。2:00頃までは高い位置にある。

 M33(アンドロメダ座) M33の反対側、北極星から遠い側にある。銀河を上から見る形。2:30頃まで可能。

 M76(ペルセウス座) アンドロメダの右足の先、カシオペアに近いところにある青いきれいな惑星状星雲。3:00過ぎまで観測できる。

 NGC891(アンドロメダ座) アンドロメダ座の左足の先、銀河を真横から見た形。0:30以降3:00過ぎまで観測できる。

 

このあたりでしばらくお休みできる。

 2:00頃

 M45(おうし座 スバル) このころからスバルが観測域に入るが、撮影であればカメラの望遠程度の撮影がよい。

 3:00以降

 M42(オリオン座 オリオン大星雲)

 このあたりからオリオン座大星雲をみる準備をするとよいかな。オリオン座は3:10頃に南中するのでこの時刻から観測できるが、5:00には薄明かりで空が青みがかって来るので手際よくする必要がある。

 

写真撮影するときの注意:ダークフレームを忘れないように。その時外気温を記録しておく。ダークフレームの再利用のため。赤道儀内の(syanscanで示す)温度はあてにならないみたい。外気が4度に下がっても11度を示していた。

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://myhome-takanawa.com/MT5/mt-tb.cgi/57

コメントする